22日の午後船は4人の釣り師を載せ、3代目船長の操舵で12時に大原港を河岸払いした。新幸丸はうねりの残る海を岩和田沖を目指した。
 1時少し前に第一投を62メーターの海底に送り込む。着底してからは小さく誘ってみた。すると竿先が抑え込まれるような中りに竿を大きくあおると・・・乗った!フィッシュ オン!が、残念ながらタイではなさそうでただ重いだけ!3代目の差し出すタモに収まったのは良型の鬼カサゴだった(後検1㌔ジャスト!)。これはこれで美味しいゲストでうれしい。
 右舷艫で大ダイ(3㌔超)と格闘しているとき、着底してチョコット底を切るとツンという中りがあり、合わせると鉤掛かりした。が、これも重いだけ!鬼カサゴを期待したが上がってきたのはガンゾウだった。これは海面でナチュラルリリース。その後、右舷ミヨシでも2キロを大きく超えるタイが上がった。 
 私にはチビガンゾウにJRA。コモンフグ。10号のカブラをぶら下げた糸を70m以上も巻き上げ落としなおしの繰り返しは結構なアルバイトだった。途中、底が取れない時もあり、当然のことながら根掛かりを繰り返してしまった。幸いロストはしなかったけれど・・・恥ずかしい!
  日曜日にお向かいさんからマルイカをいただいているので、タイを一枚お返ししたいと頑張るが19時まで粘るも残念!ボーズに終わった。鬼カサゴだが、今朝、うろこを落としてお向かいさんに届けた。3、4日も寝かせるといい味になるだろう。

 飯岡もそうらしいが大原もノロの大発生で5センチぐらいに成長したノロが海を埋め尽くしていた。これでは魚も住みにくいだろう。巻き上げてくると先端のガイドにひとさし指の爪くらいの塊になる。ジャボジジャボと海面で降るとすぐ落ちるのでまめに落とすとよい。帰ってからは道糸に残ったノロの掃除をしないといけないが、①最初に海中に入った長さ分だけ(昨日は85m)空のリールに巻きとり、②ぬるま湯にくぐらせながら道糸に残ったノロをリーダー方向にしごいていくと結束箇所まで辿り着く。③つめを使いノロの塊を取り除くか切断してノロの塊を抜き取る。切断した場合は再度のPEとリーダーの結束が必要になる。水温が上がってくればノロも消えることだろう。