暗中模索、五里霧中、七転八倒の釣り日誌

多趣味な世捨て人が、釣りを中心に幅広く、無責任な独断を掲載。

2014年04月

外房・大原港、鈴栄丸で初アブラボウズ!

20140427100822 勿論アブラボウズ狙いだったわけではない!が、23キロともなると、久々の大物?でやはりうれしい。金曜日の釣行後、背中の痛みも復活してしまったようなのだが、したい時には何とでも言い訳を考えるもの!言い訳?リ・ハ・ビ・リ!そう、釣りは一番のリハビリなのだ。 
 3時出船ですよと言う電話の向こうの船長の声だったが、全員の支度が終わったので2時半、河岸払い。たっぷり2時間をかけてポイントに着くと船を止め、潮を確かめたあと第一投投入の合図が出た。鈴栄丸では右舷6人限定で、船を前進させながら艫から順番に投入してゆく。最後の釣り師の投入が終わると今度は後進をかけて糸を立たせてゆく。着底まで前後進やバウを左右に振るなどして6人の道糸を立たせる。見たこともないようなまん丸の真っ赤な太陽が上がり始め、海はたばこの煙もまっすぐに上がりそうなほどの凪だ。第一投は中り無し。「おかしいな?これで釣れねえはずはないんだけどな。」と船長は首をかしげている。木、金は大漁だったからだろう。500メートルも出ているとミヤでは回収にもそこそこの時間がかかる。船を最初の位置に戻し、第二投を470メートル下に送り込む。私は10本鉤にスルメ、サンマ、サバ、白の蛍光タコベイトを順番に付けてある。其々にはたっぷりと味の素を振りかけてある。喰いの様子を見てエサの割合は変えるつもりだったのだが、結果はどの餌にも魚は食いついてきた。「当たったら教えてね。」と船長の声がしたころ、竿先に小さな中りが連続して来た。釣り座は艫2番だったので船長にいちばん近い。「来たよ。」と報告を入れ、少しずつ糸を送り込んでいく。送り込むと言っても海底に這わせるわけではない。船の移動で糸がふける分だけ出し、あくまでもオモリトントンの状態で追い食いを待つ。鈴栄丸では巻き上げの判断は自分ですることになっている。先に中りのあった隣りの人は外道だが4杯を上げた。眺めているうちに私の仕掛けも上がってきて2杯の赤い魚がついてきた。が、やはり外道。ミヨシの方では本命を単発だが上げた。船を回し「ここで中りがあったらメヌケだからね。」と船長のダメ出しがかかる。その言葉通り後検2.8キロのメヌケを手にすることができた。私が取り込むまで巻き上げスピードを調整して、50メーターの差を作ってくれていた隣の方もほぼ同じ大きさのメヌケを取り込んだ。お互い単発だが本命を手にし、ボーズ解消とほっとする。
 10時が近くなり、「最後の流しですよぉ。」と船長の声に励まされるが、だれにも中りは訪れないようだ。「早めにあげてもう一度流すかな。」と船長が呟いている。そして「もう一度流しますから上げてください。」となった。最後の投入を済ませ底を取っているとガク、ガク、ガクっとクロムツの様な明確な中りが竿先に来た。「当たりが大きすぎるなぁ。バラムツかなぁ。」とキャビンから船長が声をかけてくる。うれしくない外道のようだが、上げてみないことにはわからない。釣力モードを「L」にセットし、巻き上げスピードを18で慎重に上げる。時々巻き上げが止まるほどの突込みを見せながらそれでも深海から確実に上がってくる。残り50メーターを切ってからも元気に抗い続けて海底への突込みを見せる。そばに来ていた船長が覗き込み、「黒だ!アブラボウーズだよ。」とタモを構える。5番目のタコベイトに喰いついていたのは後検23キロのアブラボウズだった。船長がギャフを打って船内に取り組んでくれた。最後の最後に久々の大物を釣らせてくれた船長に、巻き上げスピードやドラグ調整のアドバイスをくれた隣の方に感謝しながら快晴、ベタ凪の海を2時間かけて港に戻ってきた。仕掛けだが幹糸は30号、ハリス14号、ムツ鉤18号。因みにアブラボウズはタコベイトに喰いついていました。

幸丸でマダイ?・・・ハナダイ入れ食い!

 ブログにも書いた凄まじいほどの背中の痛みはかなり和らいだけれど、来週は心臓血管外科の検査が予定されている。そんな折、先輩から飯岡のタイ釣行のお誘い!MRIやCTでは前回の画像と比べても変化はなく、整形的には異常がなかったとはいえいまだ腰の痛みが残っている。だが、先輩からの誘いでは断れない。先月24日の新幸丸タイ釣行以来1月ぶりに飯岡港幸丸でテンヤマダイを楽しんできた。
 4時半に河岸払い。凪の海を心地よいエンジン音を響かせながらポイントへ向かって走る。5時15分、第一投を34メートルの海底へ送り込む。テンヤは5号の蛍光グリーン。風もないのでパラシュートアンカーを張らず、佐藤船長は巧みな操船で糸を立たせる。潮もさほど行って無いようで明確に底が取れる。3号に落とそうかとも思ったが隣の方が8号タングステンだというのでためらっていると一投目から中り!すかさず合わせを入れると・・・掛かった!竿を立てて巻き上げると大した抵抗もなく上がってきたが、次の瞬間突然重くなった。良型なのかな?それにしては引きが定まらないと思っているうちに海面に浮かびあがってきたのは、300グラムくらいのマダイとワカシだ。一瞬隣の方とお祭りしたのかと思ったがそうではなく、孫鉤にマダイ、親針にワカシという一荷だった。こんなことは初めてだ!初体験の縁起物と考えてワカシも血抜きして水氷のクーラーに収めた。オリーブオイルと新タマネギ、生姜を入れたタタキにすれば美味しくいただけそうだ。
 しかし、その後が良くない。釣れて来るマダイはせいぜい300グラム程度。キープとリリースが同じぐらいの割合で、中々型が良くならない。テンヤを3号に換えた後は中りも増え、着底直後の竿先の微かな違和感に合わせを入れると面白いように掛かってくるのだが、ほとんどはハナダイだった。何回か入れ食いタイムもあったが、そんな時もハナダイの割合が圧倒的に高かった。ハナダイも良型以外はリリースし、11時の沖上りをむかえてみればマダイ11、良型ハナダイ10枚、ワカシ1の釣果だった。途中佐藤船長から「28メートルくらいまで反応があります。」というアナウンスがあったのだが、底にこだわってしまったのが型を伸ばせなかった理由かもしれない。しかし、潮が行って無い割には終日中りも多く、楽しい釣行になった。

見事な山桜!

 痛みをこらえながら、月一の検診に行ってきた。4か月に1回の血液検査も済ませてきた。
 風もなく、爽やかで、温かい。車窓からは芽吹き始めた微かな緑と幹や枝の茶色が混じった里山が目を楽しませてくれた。木々により微妙に異なる緑に丘や林が立体感を増している。その中に桜のピンクが美しい。その桜もヤマザクラは少し朱が混じっている。これは花よりも先に芽吹いた幼く紅い葉のせい。ヤマザクラの大木が無くなり、版木の供給がなくなったと聞いたのは20年も前、伝統版画の彫師からだった。商っている店も京都に1軒になったとか。しかし、まわりの木々を見下ろす様に一際おおきく咲き誇っているヤマザクラの大木が点々とあるではないか!樹齢は判らないが、何世代もの村人を眺めてきたことだけは想像がつく。以前、小間子の県営射場の周りも今頃は林全体がピンクに染まるほどのヤマザクラで見事な春景色を見せてくれていた。が、リサーチパークやゴルフ場の開発で全て切り開かれ、今は数えるほどしか残ってはいない。残念なことだ。その山桜にも200を超える種類があるらしい。確かに花の色も木々によってわずかずつ異なっている。
 今朝の新幸丸は中ダイラッシュのようだし、幸丸では各船20尾超えだしヤリも復活したような気配だ。しかし、大きく鋭い合わせを入れるテンヤ真鯛と重い重りを使うイカにはまだまだ行けそうにない。手始めはフグか?フグなら合わせは利き上げる程度だし、仕掛けも道具も小さくて軽い。病み上がりにはうってつけの釣りだと自分に言い聞かせている。

銃器検査

 昨日の昼からDrからは中止するように言われたボルタレンを再開した。というのは昨夜はCTとMRIがあり、今朝は銃器検査があったからだ。処方されたロキソニンでは痛みを抑え込めず、とても立ち歩くことはできない。結果だが、ボルタレンを服用していったにもかかわらずCTやMRIで寝たり起きたりするときには、激痛に悲鳴を上げて?叫んで?しまった。MRIはどこを撮っているのか小一時間もかかった。
 今朝は痛みがかなり軽く感じ、頑張って銃器検査を受けてきた。全員の検査が終わらないことには担当官も困るだろう。警察署で駐車場所を確保できないことを予想して奥を載せていった。が、ガラガラ。車を降りるとき奥が「鉄砲を運んであげましょうか?本当はいけないけど。」と気遣い言ってくれた。そう、銃は許可された人しか触れられない。そのことは奥自身、以前は銃を所持していたので良く知っているのだ。ゆっくりと歩いて会場に行き、確かに所持し、改造もしていないことを確認した後は聞き取りだ。ここでは夫婦仲から、本人と家族の健康状態、借金の有無、近所づきあい、飲酒量や酒癖、身内の行状など繰り返し聞かれた。担当官により多少の差はあるが例年そんな具合である。家に辿りついたときには疲れがどっと出てしまった。

明日はMRI、金太郎も!


20140217181529
 愚痴で申し訳ない!
 腰の激痛がなかなか収まらない。右の背中が痛かったのに、今は右の腰。MRIを取り、13年1月と比較することになった。12年7月には大動脈解離や腫瘍、腎結石を疑い、CTやらRI、腫瘍マーカーetc.を試しているし、その前年にもMRIは撮っている 。病巣はどこにあるんでしょうねぇ。信じたくはないが、タイでのけぞるように合わせを入れたこと!それによる背中の肉離れだ。信じたくないですねぇ。
 金太郎(スコティッシュ)も結石が無くならない。東大付属医療センターの診察を近々に受けることになった。
 母は2月の2週間の入院に続き、3月も10日間の入院を経て退院したばかり。車いすで、部屋のトイレも風呂も入れるはずがないのにバス・トイレ付の個室!2回の入院中、ただの1回も使わなかった。介助に看護士2人掛かりなので4人部屋には入れてくれない。納得できるようなできないような・・・・。わが家に残された道は叶わぬ時のお祓いか? 
 飯岡ではタイの数が、大原では型ものが上がっている。早く治さないとと焦ってしまう。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

j0427r0711

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ