暗中模索、五里霧中、七転八倒の釣り日誌

多趣味な世捨て人が、釣りを中心に幅広く、無責任な独断を掲載。

2014年06月

相変わらず女性にモテモテ?

 たまたま体が空いた。奥が孫の世話から解放されて在宅することになったので、母の世話を奥に押し付けて鹿島のフグに行ってきた。
 5時出船。5時半に第一投を送り込む。すぐに中りがあり、軽く聞き合わせると弱い抗いを見せながらチビフグが上がってきた。先週同様また幼稚園に落としちゃったかなと思いながら次を送り込むと来ました、鹿島サイズが!重りは蛍光グリーン、25号。例によってアオヤギは2個付け。たくさんつけると水の抵抗が大きくなるようで掛かりが悪くなる、ような気がする。次も鹿島サイズ。10分とかからずに3匹を釣り上げ、昨日の釣果に並んだ。「今日は良いみたいだよ。」と船長に話しかけると「朝だけかも。釣れるときに釣っておかないと。」と水を注すお言葉が返ってきた。
 その後の展開は船長の予言通り?で、6時までの30分で8匹まで釣り上げたが、その後は30分に1匹乃至は2匹といった展開になった。釣り上げたフグの体はヒヤッとするほど冷たい。水温は20度になったが底潮は冷たいのだろう。これも雨のせいか?デコダイが5~10メートルで釣れているのも、底潮が冷たいからだと考えると納得がいく。。「投げて広く探ったほうがいいかも。」というアドバイスを得て、投げても見た。チョンチョンチョンと誘い、4、5秒置いてスッと聞き上げる釣り方で底を釣っていたが、「後ろのお客さんの喰わせ鉤に2匹かかったから少し上を釣ってみて。」と船長が助言してくれた。そこで1メートル底を切ったとたんに、中り!親鉤ががっちりと掛かってデカフグが上がってきた。しかし、下には鋭いカットウがあるし、ふぐの体はぬるぬるしていてつかみようがないしで、ごっつい親鉤を外すのに四苦八苦してしまった。が、黒の重りで底を1メートル切って、あっという間に4匹を追釣した。
 白子は望み薄だろうとリリースしたチビフグ2匹を含めて今日は21匹の釣果だった。が、好事魔多しの諺通り、19匹中オスはたったの5匹だけだった。メスフグにもててもねぇ。今日は白子狙いだったのになぁ・・・・。あまりに型の良いフグは雌が多いように思う。今日は型が良すぎた。ん、立派なメスが多いということは、産卵直前?

獲らぬ白子の?

 さあ、明日は再度長岡丸でぷっくり白子を・・・とにやけながら国営放送の天気予報を待っていると突如凄まじいほどの豪雨!散歩に出たがっていた金太郎を抱いて玄関の土庇の下に出ていた奥が「前の道路があっという間にすっかり雨水で覆われちゃった!」と戻ってきた。天気予報では雨と落雷が佐原から鹿島沖へと移動していく予報天気を映し始めた。これではねぇ、諦めるしかない。並みの雨ならなんの心配もないのだけれど、この豪雨では坂東太郎からの真水の流入で塩分濃度まで低くなってしまうのではないだろうか。今のフグは7、8メーターからせいぜい14、5メーターだから水温も確実に下がるに違いない。来週まで待つしかないよと自身に言って聞かせた。 
 そこで竿頭だった月曜の長岡丸の報告です。例によって5時出船。有り難いですねぇ、5時ですよ。5時!でもうれしくて1時半には目が覚めてしまい、港には3時15分に着いてしまった。もちろん車は1台も見えない。釣り座のカードを取り、国営放送を聞きながら夜明けを待った。
 第三長岡丸はテンヤのお客さん一人を載せて大根目指して出て行った。第一長岡丸は新米船長の(失礼)操舵で霧の海を大洗沖へと走った。6時ちょっと前に第一投を8メートルの海底に送り込んだ。オモリだが水が濁っているようなので、蛍光グリーンをチョイス。するとすぐに中り!聞き上げより速めのスピードで竿を上げるとまぎれもないフグのシグナル。が上がってきたのは小さい!すごく小さい!幼稚園の上に落としてしまったようだ。2時間掛からずに20匹を釣り上げたが、鹿島サイズは4、5匹しかない。覗きに来た船長に「捌くときにはリリースするから。」と断わり釣り上げたフグは全てタルに入れた。移動を繰り返すたびにサイズアップして鹿島サイズが釣れるようになった。が、中りは少なくなって沖上りをむかえた。約束通り、小さいフグはリリースしたがその数19匹!キープが22匹。うちオスが12匹で、持参した弁当箱は白子でいっぱいになった。早朝は定数確実とほくそえんだが、そうは問屋が・・・・・。しかし、白子はぷっくりとしていて狙い通りのフグ釣行になった。
 帰宅してから、煮立った中にお玉でそおーっと白子を落とし、その後は煮立たない程度に火を落として8分。その後はお玉ですくい取って氷水へ落して火の通りを止めた。漬け汁に削り節と柚子をすりおろして入れ、その中に白子を入れて冷蔵室で一晩、出汁をしみこませるととろとろの白子ポン酢ができた。明日は再度ぷっくり白子をと目論み大きめのタッパを用意したのだったが、獲らぬ白子の何とやらに終わってしまった。海上は凪のはずなんだけどなぁ。残念だ!

惜福!?

 
20140612115040
 

 60坪ほどの家庭菜園には琵琶も1本植えてある。種類はタナカ。実が大きく膨らんできて、ちらほらと黄色くなり始めた実もある。そこで恒例の袋かけをした。去年はあらかたハクビシンの胃袋に収まってしまったのだが、今年はどうだろうか?
 トップの一つは透き通るような黄色に色づいている。が、小さなアリが行き来しているので引き寄せてみると、やはり親指の爪ほどの穴が開いていて芥子粒の様なアリが群がっていた。梢の美味しそうな実を君たちはどうやって見つけるのだろうねぇと地面からの道のりを思いやっていると、何やら蝶か蛾のような羽ばたきが顔をかすめた。まだ早いだろうと姿を探す先には緑の体に白い輪の目がこちらを見ている。そうか、メジロ君も食べに来ていたのね、はいはい、袋を掛けずに残しておきますよ。てなわけでいくつかの房はそのまま残しておくことにした。(メジロ君ですが、撮ろうとしたのですが、動きが早くて。。.)
 棋士の米長さんとは何度かお会いする機会があり、名人に就任された時の色紙をいただいた。色紙にはさらっという感じで「惜福」の2文字。欲深い私にはまさに座右の銘にふさわしい。床の間に掛け、日々眺めている。
 米長先生には先生の著書にサインもいただいているのだがその話はまた後で。

花盗人!?

 梅雨入り前日にバラの花殻を切り取った。後は来年のお楽しみだ。雨のたびに黒星病の消毒を繰り返したこともあって今年も道を行き交う人を楽しませてくれた、と思う。立ち止まって写真を撮る人もいたり、夫婦で香りを嗅ぐ人もいたりしたから。
 花はサハラとプリンセスミチコ、あとはピース。畑の縁にたった一株ずつなのだが蔓バラ、それも大株に育ったので毎年見事に咲いてくれる。
 今年は2度、花を取られた。車で来て、しかも剪定ばさみを持参して切り取って行ったとはお隣のご主人の話だ。あまりに堂々としていたので、兄弟か知り合いの方だと思ったそうだ。一首、歌でも残して行ってくれれば粋というものなのだが。バラという花、水揚げが悪くて日持ちしない。木に咲いていれば切り花の3倍は長く咲いている。だからわが家ではバラは切り花にしない。可哀そうで切れない。
 街道沿いの農家は作物の盗難に悲鳴を上げている。特にこれからの季節、とうもろこしの被害が大きい。一株に1本しか実らせないので、10本のとうもろこしを盗まれればそだてた10株の労苦は報われないことになる。かく言う私も子供の頃は近所の畑のミカンやカキを盗って食べたものだ。学生の時は酔った勢いでスイカを盗ったこともあり決して偉そうなことは言えない。顔から火が噴出しそうだ。これって、懺悔?いえいえ終活かも!
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

j0427r0711

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ